最近は成果が伴ってきていることもあり、月に100~200枚のペースと、そこまで多いわけではないですが、写真のアップはコンスタントに続けられています。
そして、それに伴い、どんな写真が審査を通りやすいかも少しずつわかってきたのか、アップした写真の承認率も上がってきているような気がします。
そこで、審査の最近の通過率がどんなものなのか一旦確認してみることにしました。
最近アップロードしている写真は、ShutterStockとFotoliaでは旅行などに行って新たに撮った写真をちょこちょこアップしていて、PIXTAでは過去の写真から時系列で写真をピックアップして、毎月100枚ずつアップロードしています。
そんな中で、試しに4月から8月の直近5か月のトータルを出してみました。
ShutterStock
→申請452枚/合格143枚(31.6%)
Fotolia
→申請541枚/合格137枚(25.3%)
PIXTA
→申請500枚/合格311枚(62.2%)
きちんと月に100枚くらいのペースでアップしています。
そして、今までのトータルでの承認率の平均が、ShutterStock 20%、Fotolia 20%、PIXTA 55% くらいなので、こうやって見ると、ここ最近は今までよりも高い承認率になっているようです。
やはり、最初に比べてだんだん審査を通過できる写真が分かってきて、写真を撮る時も何となくそれを意識しているおかげなのかもしれませんね。
最近は何も考えずに、今年の頭に立てた数値目標ばかりを追っていましたが、何も考えずにアップするだけではなく、きちんと定期的に見直して、少しでも質の高い写真をアップし続けられるように努力しなければいけませんね。
コメントはまだありません