一眼レフの醍醐味の一つ、レンズ。
しかし、レンズは種類が多する上に、高い物は非常に高いので、よくわからず最初にセットで付いているズームレンズを使い続けている方も多いです。
それでは宝の持ち腐れですし、ストックフォトで売れやすい高品質の写真はなかなか撮りにくいと思います。
ということで、今日は一眼レフを10倍楽しむために、初心者に一番オススメの単焦点レンズをご紹介します。
ストックフォトを始めると、他の方々のとても綺麗な写真を見て、自分もこんな綺麗な写真が撮りたいなと思うことも多いとも思います。
私も綺麗な写真を見て、きっと性能の良いカメラを使えば自分にも撮れると思い、カメラの開発に関わっている友人達に、どのカメラやレンズを買った方が良いかという話を聞いてみました。
すると、「カメラやレンズは高いほど性能が良いから、高いのを買えば間違いない」という、貧乏サラリーマンには厳しい解答をもらいました。
綺麗な写真を撮ろうと思ったら、やはり最初のズームレンズよりも高性能なレンズやカメラが必要ということです。
しかし、 “一眼レフっぽい綺麗な写真” を撮るための高性能なレンズでありながら、価格がとても安い、「単焦点レンズ」というものがあるということも、同時に教えてくれました。
単焦点レンズは私がカメラに深くハマるきっかけになったレンズですので、ちゃんとご紹介しますね。
まず、単焦点レンズとは何かということですが、
Contents
簡単に言うと、ズームができないレンズです。
それだけ聞くとただの不便なレンズなのですが、実は全く逆なんです。
単焦点レンズは、カメラを買った時に付いてくるズームの付いたキットレンズとは比べ物にならないくらい高画質のレンズです。
理由は簡単。
ズームレンズはズームができる分、様々な距離の対象物に対して瞬時に焦点を合わせたり、広範囲の画質を保ったりしなければいけないので、実はかなり複雑で、日本の技術の結晶と言っても過言ではありません。
そのため、高性能のズームレンズは20万円くらいするものもざらにありますし、安いズームレンズだと、必然的に画質や焦点へのフォーカス性能を落とさざるを得ないのです。
一方で、単焦点レンズはズームができない分、一つの焦点だけに絞って画質追求して設計すればいいので、1万円くらいのレンズでも、その距離に関して言えば10万円を超えるような高級ズームレンズに値する クオリティの画質が実現できます。
文面だけではよくわからないと思うので、実際に私が撮った写真で違いをご紹介しますね。
今回比較したのは、以下の3つです。
1.Sonyコンデジ(1600万画素)
2.一眼レフ ズームレンズ(1800万画素)
3.一眼レフ 単焦点レンズ(1800万画素)
全て同じようにオートモードで撮影をして、タンブラーに焦点を合わせて半押ししてから、そのままシャッターを押しています。
カメラによって少し画角が違うので、タンブラーが同じ大きさになるように移動して撮っていますが、他の条件は全く同じです。
お分かりの通り、上から順に 1.コンデジ 2.ズームレンズ 3.単焦点レンズ です。
この写真で特に注目して欲しいのはタンブラーの後ろにあるツリーのボケ方です。
単焦点レンズは安いながら、焦点を一カ所に集中する性能が非常に高いため、手前に焦点を合わせると、背景はかなりぼやけて写ります。
これをちょっとだけカメラ専門用語で言うと「F値が低い」とか、「明るいレンズ」と言います。
そして、焦点を合わせる性能(焦点を絞る性能)が高いと、カメラに取り込む光も絞られるので必然的に被写体が明るく写ります。
そのため、被写体が際立ち、より綺麗に見えるわけです。
私たちが普段よく目にする “一眼レフっぽい写真” はこういう写真が多いのではないでしょうか。
こういう写真が撮れるのはF値の低いレンズの特性なのですが、F値が低い(=絞り性能が高くて明るい)のに、圧倒的に値段が安いのが、単焦点レンズなのです。
ちなみに、同じF値であれば、ズームレンズでも同じような写真が撮れますが、値段が10倍くらいすると思います。
私が使っているのはキャノンの単焦点レンズで一番安い50mm F1.8 の単焦点レンズです。
1990年に発売された、超ロングセラーの商品だったので値段は安定していて、私が買った2012年頃は常に10,000円前後でした。
販売開始以来、常に売れ続けていたモデルですが、こちらは現在は生産終了となり、2015年5月に下の新しいモデルに生まれ変わったみたいです。
こちらの新しいモデルはまだ少し値段の変動がありますが、15,000円前後が相場でしょうか。
使ったことが無いので何とも言えませんが、当然ですが旧モデルよりは全体的に性能が向上したみたいです。
50mmの単焦点レンズは、この値段でこの性能というのが安すぎて、カメラにハマる人が続出したためか、カメラ業界では
通称 「撒き餌」
と言われるレンズみたいです。笑
実際、このレンズは性能に対して値段が安く、お買い得みたいで、これで一眼レフにハマってもらって、違いが分かったらもっと高い良いレンズを買ってもらうというマーケティングみたいですね。
私もまんまとカメラ業界のマーケティングにハマってしまいそうですが、次はストックフォトで稼いだお金でレンズを買いたいと思っているので、みんなハッピーになると信じています。
ここまでだと、「単焦点レンズは素晴らしいレンズだからみんな買おうよ!」 という話に見えてしまいますが、単焦点にレンズにも弱点があります。
1.ズームができない
2.単焦点レンズには向かない被写体がある
ズームは先ほどもさらっと触れました。
レンズの構造上ズームができないように出来ているので、自分の足を使って動きながら構図や被写体の大きさを調整する必要があります。
いろいろと考えながらシャッターを押す必要があるので、考えるようになって技術は向上すると思いますが、やはり面倒だというのは否めません。
そして二番目の、不向きな被写体があるということですが、単焦点レンズは一つの被写体を撮る時には背景は綺麗にボケるし、被写体を明るく写せるので非常に威力を発揮します。
食材やパーツものなど、ストックフォトで売れやすい単品写真はまさにこういう写真ですね。
一方で、風景写真などのように遠くの物を撮るときはズームが効かない分かなり撮りにくいですし、みんなで集合写真なんて撮ろうとすると、調度良い場所に行くのに手間取ってしまうので、やめた方が良いと思います。
また、私の使っている50mmの単焦点レンズは割とアップで写ってしまうので、城や建物などの大きい物も撮るのが非常に難しいです。
良い所も悪い所も含めて長々と説明しましたが、結局単焦点レンズはオススメです。
これ一つで写真の幅がかなり広がりますし、一眼レフの本当の楽しさに触れられるような気がします。
また、売れる写真を撮ろうと思った時にも、ShutterStockのクリエイター審査を突破するコツの記事でもご紹介しましたが、一つの物に焦点を当てた写真は承認率が高いです。
レンズの性能が良いので、当然写真の質も良いですしね。
高いレンズを買う前に安くて高性能な単焦点レンズをぜひ試してみてください。