![](https://photo.side-biz.net/wp-content/uploads/2015/08/002.jpg)
カメラ用品はカメラで稼いだお金で買おうと決めてしばらく経ちます。
そろそろ当初の目標だったフルサイズの一眼レフが買える頃かと思い、価格コムをチェックしてみました。
私が使っているのは2012年に発売されたEOS Kiss X5という機種ですが、このシリーズもすでにX9まで出ているようで、技術はどんどん進化しているんだということを思い知らされます。
そして、私が欲しかったフルサイズのカメラはCANONのEOS 6D。
去年見ていた時は最安値で130,000円くらいでした。
しかし、先日改めて見てみると、
2017年8月4日に新しい6Dが出ているではありませんか。
しかし価格コムで見てみると値段が200,000オーバー。
これは完全に予算オーバーです。
ただ、それを上回るくらい機能が向上しているのであれば検討してみる必要はあるかと。
ということで、価格コムの機能を使ってEOS 6DとEOS 6D Markⅱを比較してみました。
こうして見ると、6Dも2012年に発売されているんですね。
もう5年前の機種にも関わらず値崩れせずに売れ続けているなんて、これは名機と言わざるを得ません。
そして、今回のEOS 6D Markⅱでは、EOS 6Dの機能を踏襲しながらも、全体的に機能を向上させたような印象を受けます。
画素数やバリアングル液晶モニター、Bluetoothなど、真新し機能が盛りだくさんです。
そして、液晶はタッチパネル対応とのこと。
値段は今のところ22万円くらいで、旧バージョンと10万円ほど差があります。
というか、上位機種のEOS 5D MarkⅢとほぼ値段は変わりません。
これは悩ましい。。。
安い買い物ではないので、買う前に両方使って比較をしたい所ですが、サラリーマンにはそんな金銭的な余裕も無く、細々した機能の比較は今のところできない状態です。
しかし、少し調べてみると徐々にレビューも出てきているようです。
そして、やはり最初は不具合や改善点の記事が多いですね。
マウントが合わないレンズがあるとか、値段に対してボディの高級感が無いなどのネガティブな記事が目立ちます。
また、タッチパネルでの操作が使いにくいという記事もありました。
確かに、個人的には今回から搭載されたタッチパネルの耐用期間や耐久性が気になります。
安い買い物では無いだけあって、不安要素があるとなかなか購入までは踏み出せないですね。
また、まだ出たばかりということもあって、もう少ししたら価格も落ち着くのでは無いかと期待しています。
Markⅱの方が値崩れしたら古い方の6Dも安くなるはずなので、そちらも選択肢に入れつつ、今のうちにどちらでも買えるようにもう少しストックフォトの収入を増やして行こうと思います。
![]() |
キヤノン デジタル一眼レフカメラ「EOS 6D Mark II」ボディ EOS6DMK2 新品価格 |